184616 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rainbow Loom レインボールームで遊ぼう!!

Rainbow Loom レインボールームで遊ぼう!!

タンスのおすすめ耐震グッズ

ウチのタンスは上下2段に分かれるようになっています。
ちょうど引越しの際に業者が耐震ゲルを設置してくれました。
PRO7Mat食器棚、タンス用
この際の注意点としては床とタンスとの間に加えて、上下分かれる部分にも四隅にこの耐震ゲルをはる必要があるのだそうです。
さらに、引越し前から使用していた突っ張り棒
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML35ブラウン(1本)
を加えました。
この利点はなんといっても家具を持ち上げる必要がないことです。
注意点として
1.天井が丈夫であること
2.ときどき緩んでいないか確認すること
3.買う前には天井と家具の上面との距離を測定し適切なものを使用すること
が重要です。
【サイズ・色】
天井の高さ25-35cm
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML35ブラウン(1本)
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML35アイボリー(1本)

天井の高さ35~50cm
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML50ブラウン(1本)
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML50アイボリー(1本)

天井の高さ50-80cm
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML80ブラウン(1本)
[防災・地震対策用品] マグニチュード7 ML80アイボリー(1本)

新築に引っ越したため壁とタンスとの間を通気をよくするために少し明けてもこの方法ならば可能です。

もし、タンスと壁の間をあけずに設置するならば
★(予約販売)家具転倒防止板・ふんばる君(90cm)2本1組
も候補になると思います。これは以前使用していましたが、家具の下に楔状のものを挟み、壁によりかけるようにするものです。安定感があり、揺らしてもびくともしないので効いていると思います。はさみで適当な長さに切って使用します。

人気ブログランキング←今後ともクリックよろしくお願いします!


HOMEへ



© Rakuten Group, Inc.